2017年12月10日日曜日

U10シュートTEN杯

本日は、先週のU8大会に引き続き、U10シュートTEN杯に参戦させて頂きました!!
実は今回のシュートTEN杯に参加した子供たちは、4年前年長の時にもお世話になった子供達です。

頑張ってサッカーを続けてくれています。
引き続き彼らの成長を大会関係者皆様にも見せられると嬉しいです。



←簡単なルール説明と開会式




ちょっと真面目にウォーミングアップしました

緊張の1試合目

グラウンドがいつもより広いのでやりやすい

U8の大会でも対戦した相手

グラウンドが広いので、守備のスペースをコントロールする
ことが本日の 課題か??


とか言いながら、なかなか小さく守れず、プレスバックも
ゆるい。







得点差をつけるも、本日初失点





さらに試合を重ね
全勝で最後まで進みました

最後のお相手は、長友アカデミーさん
2対3で負け
残念~

最後はじゃんけん大会をやって、
皆で記念撮影!!

じゃんけん大会はもりあがりまして、
子供達がクールダウン出来たのが良かったです。






さてさて、本日の当SC。
グラウンドが広かったので、順調にパスワークで相手の陣形を突破。

全勝で最後の試合まで進めました。
最後の相手は、長友アカデミーさん。

引き分けでも優勝だったのですが・・・
開始早々、いつものパターンで失点×2

①マンツーマンでマークつかれてるのに、パスを待ってしまってインターセプトされる
②ゴール前バイタル付近で不用意なドリブルで取られてしまう

いつもの負けパターン炸裂~
10分1本勝負で0対2はきついですね。

でも、ここにきて本日のスペースをコントロールするコツをつかんだのか??
徹底して攻守の切り替え時に前プレをかけ、相手のミスを誘いボール狩り。

その時後方が数的不利なるのもなんのその。
そんなことは計算済み。

縦の距離があるコート。
前プレを突破されても、遅らせて対応。

なんとかカバーが戻って守れるはず。
ただこれは予想外、こちらのペースに引き込むことが出来たこと。

しっかり相手を崩した場面も何度か見せて、2得点!!
ペースを取り返したことが得点につながった。

しかし、最後は痛恨のミス。
相手に3点目を許してしまう・・・

う~ん。
頑張ったけどな~。

でも相手も上手かったからね。
好試合でした。

サッカーはミスがあるスポーツで、ミスに対応していくことが大事だけど・・・
ミスしてはいけない場所、ミスしてはいけないプレーもあるかと思う・・・

改善方法
①ボールが出されたら、ボールの走るルートに自分が走って受けることで、インターセプトは防げる(ボールを迎えに行く)※今回の場合
②危険なエリアで不用意に相手に向かって仕掛けない
(外にクリアでも良いし、外にドリブルでも良い)

こんな感じで相手と駆け引き出来たら、相手につかまっていてもボールをしっかり受けれると思います。

練習あるのみですね。
頑張りましょう。

午後は試合の反省点を練習し、明日の試合の為に新しいことを挑戦しました。
応援にお越しただける保護者の皆様。

明日を期待していて下さい。
かなり練習しましたので!!

本日も熱い声援を頂きまして、誠にありがとうございました!!
明日も頑張りますので、また応援を宜しくお願い致します!!


12月11日(月)U10成瀬リーグ

【時間】18時~21時
【場所】町田総合体育館
※引率あり



12月16日(土)U8青葉台フットサル大会

【時間】14時~19時
【場所】青葉台フットサルコート
※引率あり



12月17日(日)U10横浜キッズフットサルリーグ

【時間】9時~12時
【場所】青葉台フットサルコート
※引率あり

0 件のコメント:

コメントを投稿